top of page

実は知らない⁉
効果的な学びのかたち

私たちは毎日の生活の中で、学校、職場、さまざまなシーンで新しい知識やスキルを吸収しています。

 

しかし、実際に「どの程度覚えているか」を問われると、自信をもって答えられる人は多くないでしょう。そんな中、学びの効果を左右する大切な鍵として注目されているのが「ラーニングピラミッド」です。

ラーニングピラミッドとは?

ラーニングピラミッドは、アメリカの国立訓練研究所が提唱した学習定着率の理論です。

このモデルは、異なる学習法による知識の定着具合を視覚的に示し、受動的な学習よりも、能動的な学びがいかに効果的かを裏付けています。

たとえば、単に講義を聴くだけの場合、学んだ内容の定着率はわずか5%にとどまります。一方、実際に体験し、自ら手を動かして学ぶ方法なら、その定着率は75%にまで飛躍します。そして、他者に教えるという最も効果的な学習法では、なんと記憶定着率が90%達することが示されています。

こうしたデータは「受身で学ぶ」よりも「自ら学ぶ、実際に体験する」ことが、知識の深い定着につながることを示しています。

ラーニングピラミッド

アクティブラーニングの魅力

この理論をもとに、近年注目されているのが「アクティブラーニング」という学習アプローチです。アクティブラーニングは、単に情報を受け取るのではなく、議論やプロジェクト、ロールプレイなどを通じて自らの意志で学びを深める手法です。これにより、以下のような多くのメリットが生まれます。

・記憶の定着力向上

実践や対話を取り入れることで、単なる知識ではなく体験として記憶に定着されます。

​・批判的思考力の強化

議論や意見交換を通じて、多角的に物事を考え、クリティカルシンキングが身につきます。

・主体的な学びの姿勢

自ら学びのプロセスを担うことで、学習意欲が向上し、自己成長を促します。

・実社会で必要なスキルの習得

コミュニケーション能力、問題解決能力など現代社会で求められるスキルが自然に養われます。

こんな課題をお持ちの企業におすすめです

チーム内のコミュニケーションを活性化したい

・自主性や当事者意識を高めたい

・組織内に心理的安全性を高めたい

・指示待ちから主体的な行動へと変化させたい

どんなビジネスゲームがあるの?
 

ご質問・ご相談などどんなことでもお気軽にご連絡ください。

bottom of page